ホーム  >  名古屋市千種区の不動産売却・買取はSTF PropTech(エスティーエフプロップテック)  >  相続不動産お役立ちコラム

「相続不動産お役立ちコラム」の記事一覧(12件)

住みやすさに貢献する意外な要因:通勤時間の重要性
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2024/04/30 09:03  / 投稿日付:2024/04/30 09:03

はじめに


住みやすさを考える際、多くの方が家賃や周辺環境に注目します。しかし、見落とされがちなのが通勤時間の影響です。本記事では、通勤時間が私たちの生活の質や幸福度にどのように影響しているのか、そして愛知県がどう住みやすいかを詳しく掘り下げていきます。

通勤時間の影響


通勤時間が長いと、睡眠不足や自分の時間が確保できないため、ストレスが溜まりやすくなると言われています。2020年のニッセイ基礎研究所が行った調査によっても、通勤時間が長くなるほど幸福度が低くなることが1時間以上の人は、それより短い人に比べて幸福度が低くなることが示されています。

愛知県の通勤時間と住みやすさ


愛知の住みやすさ発信サイトによれば、愛知県の平均的な片道通勤時間28.7分とのことです。東京都の44.5分や大阪府の36.9分と比較して短いと言えます。1回の通勤時間差は大した長さのようには感じませんが、日々積み重なっていくことを考えると大きな違いです。愛知県の発達した交通網が高い生活満足度に貢献しているものと思われます。


通勤時間を短縮するメリット


通勤時間が短いことで、多くのメリットが得られます。例えば、余裕のある朝の時間を使って健康的な朝食をとることができたり、趣味や副業に時間を使うことができます。また、家族と過ごす時間が増えることで、人間関係が豊かになるとされています。

STF PropTechの取り組み


名古屋市千種区に事務所を構える当社では、皆様の幸せに貢献する物件選びを提案しています。千種区や名東区、長久手市、日進市といった地域に特化し、通勤便利な立地の物件を多数取り扱っています。これにより、忙しいビジネスパーソンや家族連れの方々にも、理想的な住環境を提供できるよう努めています。


おわりに


通勤時間は、一見小さな要素かもしれませんが、日々の生活の質に大きな影響を与える重要な要因です。愛知県のように通勤時間が短縮された地域で生活することで、より豊かで満足度の高い毎日を送ることが可能です。もしこのような物件をお探しの方はSTF PropTech(エスティエフ プロップテック)にぜひご相談ください。



参考資料

  1. 愛知県: 住みやすさは愛知が一番!|データでわかる愛知の住みやすさ|愛知の住みやすさ発信サイト https://www.pref.aichi.jp/shichoson/sumiyasusa/life/special2.html
  2. ニッセイ基礎研究所: 通勤時間と幸福度の関係-リモートワークの拡大で幸福度は高まるか? https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=65682?site=nli

鶴舞線赤池駅の時刻表がQRコードに!
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2024/03/29 10:23  / 投稿日付:2024/03/29 10:23

新しくなった鶴舞線のQR型時刻表

鶴舞線赤池駅の時刻表がQRコードに!

日進市は、名古屋市に隣接するベッドタウンとして、近年人気が高まっています。その中でも、名古屋市営地下鉄鶴舞線赤池駅は、日進市の人気エリアであり、多くの住民が利用する主要駅です。

しかし、2024年2月から、この赤池駅を含む鶴舞線全駅のホームから、従来の時刻表が撤去されました。代わりに設置されたのは、QRコードです。


なぜ時刻表がQRコードになったのか?

この変更は、名古屋市交通局によるコスト削減の取り組みの一環として行われました。従来の紙の時刻表の印刷や更新には数百万円がかかっており、毎年のダイヤ改正ごとにそのコストが大きな負担となっていました。

一方、QRコードなら一度設置すれば長期間使用可能で、ランニングコストを大幅に削減できるため、採用されました。


利用者への影響

名古屋市交通局駅務課の担当者によると、多くの地下鉄利用者は既に案内表示装置を活用しており、急行や快速のような列車の種別が特になく、ほぼ一定間隔で運行されていることから、この変更が多くの利用者に大きな影響を与えることは少ないとのことです。

ただし、初めて利用する人やスマートフォンを持っていない人にとっては、情報アクセスの方法が変わるため、慣れるまで時間がかかるかもしれません。

時刻表が掲示されていた場所に大きなQRコードが設置されており、私個人としては違和感を抱きましたが、これもデジタル時代の流れなのでしょう。

なお、改札口などには従来の時刻表が残されているため、紙の時刻表が必要な場合は改札口で確認できます。


参考

変わる駅の時刻表 | NHK | ビジネス特集 | 鉄道 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240312/k10014387481000.html

利用客も“納得”の声が…名古屋市営地下鉄の一部の駅で「ホームの時刻表撤去」ダイヤ改正に合わせ | 東海テレビNEWS https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20240315_33340

令和5年度後半の市バス・地下鉄ニュース | まるはち交通 http://www.maruhachi-kotsu.com/busreport/2023last.html

名古屋市のプラスチック資源の収集方法が変わります!
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2024/03/07 13:08  / 投稿日付:2024/03/07 13:08

ごみの分別のしやすさは住まい選びにおいて些細な点に思えるかもしれませんが、日常生活の快適さや環境への配慮を考えると、決して無視できない要素です。 住む場所を決定する際には、このような生活の質に直接影響を及ぼす細かいポイントも考慮に入れることが大切です。

そして、千種区・名東区で不動産をお探しの皆様に朗報です!名古屋市にお住まいの方々は、これまで「プラスチック製容器包装」として、商品の包装や容器となるプラスチック製品を分別して廃棄する必要がありました。このルールは、少々ややこしく、日々の生活の中で「これはどのように分別すればいいんだろう?」と考え込む瞬間も少なくありませんでした。


しかし、令和6年4月から名古屋市の廃棄物の取り扱いが大きく変わります。新たな制度では、「プラスチック製容器包装」と「プラスチック製品」が「プラスチック資源」として一括で収集されるようになり、タッパー、コップ、洗面器といったプラスチック製品はもちろん、従来は分別が難しかった歯ブラシやハンガーなど、プラスチックで作られたほぼすべてのアイテムをまとめて廃棄できるようになります。これにより、名古屋市の日常生活の質が向上しそうだと期待しています。

名古屋市の新しいプラスチック資源の取り扱いについて、より詳しい情報をお探しの方は、名古屋市の公式ホームページをご覧ください。生活がより快適に、かつ環境に優しいものとなるよう、この新しい制度をぜひ確認ください。

【令和6年4月から】プラスチック資源の一括収集が始まります!(広報用のチラシと動画はこちらでご覧いただけます)https://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000170613.html

千種区で実現するサステナブルな暮らし:都会の便利さと自然の安らぎの融合
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2024/02/16 09:07  / 投稿日付:2024/02/16 09:07

名古屋市の心地よい住環境をお探しなら、千種区は見逃せないエリアです。
名古屋市環境科学調査センターが実施した『人工衛星を用いた名古屋市の地表面温度の測定』という調査により、この地域の際立った特徴が明らかになりました。


ヒートアイランド現象と千種区


ヒートアイランド現象は、大都市圏で見られる気温の上昇現象です。名古屋市も例外ではなく、特に夏季にはこの現象が顕著になります。しかし、この調査で注目すべき点は、千種区が周辺エリアと比べて、この現象の影響を受けにくいことが確認されたことです。


夏季夜間の地表面温度


夏季夜間の地表面温度の観測結果は特に興味深いものでした。

夏季の平均化した地表面温度を抜粋したのがこちらの図です。[^1]

暖色系の色は相対的に高温であることを示し,寒色系の色は相対的に低温であることを意味しています。地図には繁華街や緑地の位置の目安となる施設 (名古屋駅,栄駅,東山公園および熱田神宮) を黄色の点で示しています。

平均化した名古屋市の地表面温度の図(抜粋)

平均化した名古屋市の地表面温度の図(抜粋)


夏季の夜間(下の図)に注目してください。

夜間であっても栄のある中区は全体的に黄色がかっており高温を示す中、千種区は30度未満の範囲が広がっています。これは、千種区が豊かな緑に恵まれ、クールスポットとしての役割を果たしていることを示しています。


千種区の環境的な特徴


千種区は、緑豊かな自然と、名古屋市の中心部へのアクセスの良さを兼ね備えています。このバランスは、住環境を選ぶ上で重要な要素と言えるでしょう。千種区は都市の利便性と自然の恵みの両方を享受できる数少ないエリアの一つです。


まとめ


名古屋市千種区は、快適な住環境を求める人々にとって、理想的な選択肢となりうることが、この調査で明らかになりました。緑豊かで涼やかな夏を過ごせるだけでなく、都市部へのアクセスの良さも兼ね備えています。
不動産を探している方、特にマンションや戸建て、土地の購入を考えている方には、千種区がおすすめです。

不動産の売却や購入に関するご相談がある方は、ぜひお問い合わせください。千種区での新しい生活のスタートを、私たちは全力でサポートいたします。


☎052-784-7596まで!お電話お待ちしております!

[^1] 出典:名古屋市環境科学調査センター年報『人工衛星を用いた名古屋市の地表面温度の測定』(https://www.nstac.go.jp/use/literacy/SSDSE/

名古屋市の風土事情
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2024/01/16 15:24  / 投稿日付:2024/01/16 15:24

名古屋市の風土事情


名古屋が誇る文化に喫茶文化があります。今や全国的な知名度を誇るコメダは名古屋市が発祥の地です。本店は瑞穂区にあります。

これを裏付けるデータもあります。独立行政法人統計センターでは、都道府県庁所在市別の家計消費データを集めて公表しています。2020年(令和2年)~2022年(令和4年)の喫茶にかける家計支出が全国平均が6,421円/年のところ、名古屋市は10,512円/年で、全国第2位です。[^1]


一部では倹約家(ケチ)だと評判の名古屋人ですが、実は一般外食にかける支出額も東京に続き第2位なのです。実際のところ、かなり情熱的な外食グルメ家が多いようです。愛知・岐阜・三重の飲食を中心に情報発信しているローカルマガジン『KELLY』があるのですが、東海エリアでは90%を超える知名度です。[^2]


ちなみに世帯当たりの喫茶代の1位は岐阜市です。東海タッグ、『KELLY』仲間として切磋琢磨してこれからも喫茶文化に活気を与えていきたいですね。


補足情報:タモリさんが全国知らしめた名古屋の「えびふりゃあ」の「えび」については、残念ながら全国16位というなんとも言い難い順位でした。


以上、名古屋市のフード情報でした。


[^1] 出典:独立行政法人統計センター SSDSE-家計消費(https://www.nstac.go.jp/use/literacy/SSDSE/)

[^2] 出典:KELLY (ケリー) | 株式会社ゲイン / GAIN(https://www.gain.co.jp/publication/kelly.html)

新年のご挨拶
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 投稿日付:2024/01/05 08:58

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

2024年も、お客様の立場に立ち、柔軟かつ創造的な対応を心がけ、より一層の問題解決に努めてまいります。新たな年の始まりにあたり、私たちのサービスが皆様の人生にとってより価値あるものとなるよう、一層の努力を重ねて参ります。

本年も、変わらぬご支援とお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健康と益々のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

イノベーションとは
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2023/12/22 11:52  / 投稿日付:2023/12/22 11:52

イノベーションを表す結合のイメージ

はじめに

イノベーションとは、新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすことです。しかし、イノベーションの本質はただ新しいものを生み出すことだけではありません。お客様の真のニーズに応えることが、イノベーションの真髄であると言えます。

イノベーションの定義

イノベーションの定義は、時代や人によってさまざまです。『総務省の平成25年版 情報通信白書』では、

我が国では、「イノベーション」は長きに渡り、「技術革新」と訳されてきた。しかしながら、イノベーションの提唱者であるシュンペーターによれば2、イノベーションとは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」を創造することにより、新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすことである。

と書かれています。

この定義によると、イノベーションは、既存のものを組み合わせたり、新しい切り口で捉えたりすることによって、新たな価値を生み出すことを意味します。例えば、スマートフォンは、携帯電話とパソコンの「新結合」によって生まれたイノベーションと言えます。

引用:平成25年版 情報通信白書のポイント(https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h25/html/na000000.html)

イノベーションの本質

イノベーションの本質は、ただ新しいものを生み出すことだけではありません。新エネルギー・産業技術総合開発機構のオープンイノベーション白書第三版(2020)では、イノベーションを

技術や発明による新しい製品・サービスや、その実現手段の革新性だけではイノベーションにはならず、売り方(マーケティングや流通方法)や売り先(顧客やユーザー)に対する「真のニーズに応える価値提供」という側面が伴わなければならない

としています。

つまり、イノベーションとは、新しい製品やサービスを生み出すだけでなく、それらをお客様に届け、お客様の課題を解決することで、価値を提供することなのです。

引用:新エネルギー・産業技術総合開発機構のオープンイノベーション白書(https://www.nedo.go.jp/content/100918469.pdf)

当社の取り組み

当社は、相続に特化した税理士事務所と不動産会社の融合によって生まれました。相続と不動産は、どちらも人生の重要な節目で関わってくる分野です。当社は、両方の専門知識を融合させることで、お客様の相続に関する課題をトータルにサポートします。

例えば、短期的な利益のみならず相続税申告など先を見据えた不動産の有効活用を提案を行います。

当社は、お客様の真のニーズに応えるイノベイティブな提案を行うことで、お客様の課題を解決し、より豊かな人生を送るためのお手伝いをしていきたいと考えています。

まとめ

イノベーションとは、新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすことです。しかし、イノベーションの本質は、ただ新しいものを生み出すことだけではありません。お客様の真のニーズに応えることが、イノベーションの真髄であると言えます。

当社は、相続と不動産の専門知識を融合させることで、お客様の課題に応え、イノベーションを実現していきたいと考えています。

2023年の感謝と2024年への抱負
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2023/12/21 13:44  / 投稿日付:2023/12/21 13:44

こんにちはSTF PropTechの佐治です。本年も残りわずかとなりました。今年一年、不動産のお取り引きを通じて、皆様からの温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

 

お客様一人ひとりの「ありがとう」の声を大切にしながら、日々の相続税業務に取り組んでまいりました。お客様からいただいたたくさんの「ありがとう」が、私たちの最大の励みとなり、これからもお客様に最高のサービスを提供し続ける原動力となります。

 

来年も、不動産のお取り引きを行う過程で、お客様との密なコミュニケーションを心掛け、一つひとつのケースに寄り添いながら、ご相談に応じて参ります。お客様の目線に立ち、信頼関係を築きながら、皆様にとって最善の解決策をご提案し続けることをお約束します。

 

さて、皆様にお知らせがございます。誠に勝手ながら、当社は2023年12月27日(水)から2024年1月4日(木)まで、年末年始の休業をいたします。この期間中は、お問い合わせへの対応ができかねますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

2024年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、スタッフ一同、心よりお待ちしております。皆様のさらなるご繁栄を願い、新年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

 

所有者不明土地問題と不動産市場への影響
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 投稿日付:2023/12/14 10:48

所有者不明土地は日本の国土に22%ほどといわれています。

はじめに

日本では、所有者が不明な土地、すなわち「所有者不明土地」が増加しています。この問題は、国土の約22%を占め、不動産市場に大きな影響を及ぼしています。これは、相続登記が放置された結果生じており、不動産取引や開発においても重大な課題となっています。

改正された不動産登記制度の概要

所有者不明土地問題に対処するため、不動産登記制度が改正されました。重要な変更点は次の通りです。

  • 相続登記の義務化(2024年4月1日施行)

    相続が発生した場合、3年以内に登記申請をすることが義務付けられました。

  • 「相続人申告登記」制度の創設(2024年4月1日施行)

    相続人間の合意が難しい場合でも、相続人であることを法務局に申告することで、登記申請義務を果たすことができる制度です。

違反時の過料

相続登記の義務化に違反した場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。

注意点と今後の対策

改正された不動産登記制度には、以下のような注意点があります。

  • 期限の厳守

    相続開始を知った日から3年以内に登記申請を行う必要があります。

  • 必要な書類の準備

    登記申請にはさまざまな書類が必要です。事前に準備を進めることが重要です。

  • 法務局や専門家への相談

    手続きの複雑さを考慮して、専門家の助言を求めることが賢明です。

まとめ

改正された不動産登記制度は、所有者不明土地問題への対応として重要です。相続人となった方は、改正された不動産登記制度の概要と注意点を理解し、期限内に相続登記の申請を行うようにしましょう。

当社でも相続登記を含めた不動産に関してのご相談を受け付けております。ご不明な点、ご不安な点などございましたら、お気軽に初回無料相談をご予約ください。

負動産とは何か?その問題と解決策
カテゴリ:相続不動産お役立ちコラム  / 更新日付:2023/11/29 12:06  / 投稿日付:2023/11/29 12:06

負動産とは何か?その問題と解決策
荒れた住居

はじめに

この記事では、負動産という概念について、その意味、問題点、そして解決策を詳しく解説します。負動産とは、所有することで手間や経費がかさみ、利益よりも負担が大きくなる不動産のことです。この記事を通して、負動産の理解を深め、その対策について考えていきましょう。

負動産とは、一体何でしょうか?

負動産とは、維持管理に手間や経費がかかり、結果的に負担が利益を上回る不動産のことを指します。具体的には、放置された山林や耕作放棄地、廃屋化した空き家や別荘地、土砂崩れのリスクがある土地などが含まれます。これらの不動産は、固定資産税や維持管理費が高く、所有すること自体が負担になることが多いのです。

負動産が抱える問題とは?

負動産は、防災・防犯上のリスクの増加、資産価値の減少、権利の複雑化といった問題を引き起こします。放置された不動産は、倒木や土砂崩れのリスクを高め、資産価値も下がります。さらに、相続により所有者が複数になることで、責任の所在が不明確になることもあります。

負動産が置かれている厳しい現状

負動産は、需要と供給のアンバランス、専門家の不足という厳しい状況に直面しています。多くの人が負動産を手放したいにも関わらず、使いたい人が少ないため、相場価格が下がり、売却が困難になっています。また、負動産の取引は複雑であり、専門家に相談しても断られるケースが多いのです。

新たな解決策の登場

近年、マッチングサイトの活用や相続土地国庫帰属制度など、新たな解決策が登場しています。マッチングサイトでは、個人間での直接売買が可能になり、手数料を抑えることができます。一方で、相続土地国庫帰属制度では、不要な土地を国に引き取ってもらうことができますが、全ての土地が対象ではありません。

まとめ

負動産は多くの問題を抱えていますが、新たな解決策により処理方法が広がっています。しかし、詐欺まがいの業者も存在するため、対応には注意が必要です。負動産に関しては、専門家のアドバイスを得ながら慎重に対処することが大切です。

※おまけ 負動産の維持費シミュレーション

条件

  • 固定資産税評価額:3,000万円(土地:2,000万円、建物:1,000万円)
  • 水道・電気料金:基本料金のみ
  • 保険料:火災・地震保険加入

計算結果

項目金額
固定資産税(土地)47,000円
固定資産税(建物)140,000円
都市計画税(土地)20,000円
都市計画税(建物)30,000円
水道料金20,400円
電気料金12,000円
保険料(火災)120,000円
保険料(地震)40,000円
合計429,400円

解説

固定資産税は、土地と建物の固定資産税評価額に対して、1.4%の税率で課税されます。都市計画税は、土地の固定資産税評価額に対して、0.3%の税率で課税されます。

水道料金は、基本料金のみで計算しています。電気料金も基本料金のみで計算しています。

保険料は、火災保険と地震保険を合算して計算しています。

まとめ

上記の条件の場合、負動産の維持費は年間約43万円となります。平均的な維持費は35万円~50万円といわれています。

負動産の維持費は、固定資産税や都市計画税などの固定費に加え、水道料金や電気料金などの変動費、保険料などのその他の費用が含まれます。

固定資産税や都市計画税は、土地の評価額や建物の評価額によって大きく変動します。また、水道料金や電気料金は、地域や使用量によって変動します。保険料は、保険内容や保険会社によって変動します。

負動産の維持費を把握するためには、上記の費用を参考にしながら、具体的な状況に合わせて計算することが大切です。

 1 2 > 

ページの上部へ